日時 | 令和6年8月28日(水)13:00~15:50 |
---|---|
会場 | 堺市産業振興センター 4階セミナー室3 (オンライン併用開催) |
内容 |
【総会】13:00~13:30 【講演】13:40~14:40 「オンデバイス学習:置いたその場で学習できる組込みAI」 慶応義塾大学 理工学部 情報工学科 教授 松谷 宏紀 氏 【講演】14:50~15:50 「センシングとロボティクスで拓く介護の未来 〜国家プロジェクト13年の活動成果と課題〜」 東京大学大学院 工学系研究科 人工物工学研究センター 特任研究員 本田 幸夫 氏 |
日時 | 令和7年7月23日(水)15:10~16:40 |
---|---|
会場 | 堺市産業振興センター 4階 セミナー室3(オンライン参加可能) |
内容 |
【講演】15:10~15:50 「圧電共振器を用いたニューロモルフィックセンシング」 大阪公立大学大学院 工学研究科 電子物理系専攻 電子物理工学分野 准教授 吉村 武 氏 【講演】16:00~16:40 「社会課題解決に向けたセンシング用デバイス開発 -三菱電機での事例-」 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 先進機能デバイス技術部 部長 長永 隆志 氏 |
日時 | 令和7年4月23日(水)13:15~16:45 |
---|---|
会場 | 大阪産業創造館 6階 会議室E(オンライン併用) |
内容 |
【開会挨拶】13:15~13:20 センシング技術応用研究会 会長 筒井博司 氏 【講演】13:20~14:20 「有機圧電体の開発と評価技術および最近の動向」 式会社 クレハトレーディング センシングマテリアル部 主席部員 森山信宏 氏 【講演】14:30~15:30 「AEセンサを用いた非破壊検査法「床版内部健全度マッピング」の開発」 株式会社東芝 研究開発センター 知能化システム研究所 シニアフェロー 渡部一雄 氏 【講演】15:40~16:40 「インフラ、ファクトリ等のIoTセンシングの普及に不可欠な環境発電(エネルギーハーベスティング)技術」 合同会社かちクリエイト 代表社員 勝村英則 氏 【閉会挨拶】16:40~16:45 ニューセラミックス懇話会 会長 林晃敏 氏 |
申込先 | フォームからお申し込み下さい。 |
日時 | 令和7年3月5日(水)13:10~16:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
内容 |
ビークルオートメーション 【講演】13:10~14:10 「LiDARによる環境認識センシング」 同志社大学 理工学部 インテリジェント情報工学科 教授 橋本 雅文 氏 【講演】14:20~15:20 「交通流現象のセンシングと制御」 立命館大学 理工学部 教授 塩見 康博 氏 【製品紹介】15:30~16:00 「自動運転システムの開発を容易にするリファレンスプラットフォーム「Edge.Auto」」 株式会社ティアフォー Product division Product Manager 岩永 明人 氏 |
申込先 | フォームからお申し込み下さい。 |
日時 | 令和7年2月18日(火)13:00~17:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
内容 |
センサへの持続可能な発電・蓄電・給電技術 【講演】13:00~14:00 「環境振動発電の現状と展望」 東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻 教授 鈴木 雄二 氏 【講演】14:00~15:00 「一日の寒暖差と熱電発電で半永久稼働する IoT 自立電源の社会実装」 株式会社エナジーハーベスト 代表取締役 中村 亮介 氏 【講演】15:00~16:00 「無線給電技術とそのセンサへの応用」 エイターリンク株式会社 CTO 田邉 勇二 氏 【パネルディスカッション】16:00~17:00 |
申込先 | フォームからお申し込み下さい。 |
申込締切 | 2025年2月14日 |